きちんとした歯みがきって?

げんま歯科クリニック 歯科情報コラム

歯科に関するトピックを紹介します

きちんとした歯みがきって?

虫歯や歯周病の原因は、細菌です。
特に細菌が固まってお口の中に張り付いている歯垢が大きな原因です。

 

「きちんとした歯みがき」というのは、「きちんと(歯垢を除去できる)歯みがき」のことなのです。

 

では、きちんと歯垢を除去できる歯みがきをするために必要なことはなんでしょうか?

 

まずは自分のお口の状態を知ることです。特に次の2点は把握しておくべきでしょう。

・歯垢が溜まりやすいところ
・磨き残しやすいところ

この2点を把握すれば、その場所の歯垢を残さないように意識するだけでずいぶんときれいになります。
ドラッグストアなどで売っている歯垢染め出し液を使えば、すぐに見つけることができるでしょう。

 

また、歯みがきを行う時間帯にも気を付けましょう。
毎食後に確実に歯みがきができる人は継続して欲しいですが、それよりも重要なのが「就寝前の歯みがき」です。
就寝中は唾液の分泌量が減り、お口の中は無防備になります。
その間に細菌がどんどん繁殖しますので、その元となる細菌を就寝前にできる限り減らしておく必要があるのです。

 

最終的には、歯科医で歯みがき指導を受けるのが確実かもしれません。
上述した磨き残しのポイントに加えて、効率の良いみがき方やコツも教えてくれますので、その通りにするだけできちんとした歯みがきができるようになります。

 

当院では、一般歯科治療の他、予防歯科治療を行っております。
ご不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。

 

当院の虫歯治療はこちら

 

関連する記事

  • 入れ歯とインプラント2022年8月19日 入れ歯とインプラント ある歯科医は「入れ歯よりもインプラントのほうが噛む力が強いので、インプラントにするほうが良い」と言う。 別の歯科医は「インプラ […]
  • 歯周病と定期検診2022年9月29日 歯周病と定期検診 歯周病は、歯と歯茎の隙間で歯周病菌が増殖して歯茎に炎症を起こす病気です。   そのため、歯周病を防ぐには歯 […]
  • インプラント治療のリスク2023年7月10日 インプラント治療のリスク 他の多くの歯科治療と違って、インプラント治療は外科手術です。 外科手術ですので、相応のリスクが存在するということを理解しておか […]