歯科に関するトピックを紹介します

歯医者嫌いを防ぐ

子供が嫌いなことの上位に入る「歯医者」。
しかし、歯科医嫌いのお子様は将来的に虫歯や歯周病になるリスクが高くなっていますので、できれば歯医者嫌いをなくしたいものです。

 

そこで、子供の歯医者嫌いを防ぐ方法を紹介します。
もしすでに歯医者嫌いになっていても、これらのことを踏まえて改善できるかもしれません。

 

・脅さない
親御さんが歯医者での痛い体験や怖い体験を話しては本末転倒です。
まして、言うことを聞かせるために歯医者を引き合いに出すのは最悪ですので、控えましょう。

・初めての歯科治療は予防歯科治療を
初めての歯科受診が虫歯治療だと、痛さと恐怖が先行するのは仕方がありません。
お子様が最初に歯医者へ来るのは、なにも問題のないときにしてください。
予防歯科治療であれば、簡単な検診とフッ素塗布程度ですので、痛みを感じる余地はありません。

・歯科医との認識合わせ
お子様によって「音が怖い」「臭いが苦手」「味がダメ」「1人がダメ」などいろいろな苦手があります。
歯医者はそれらの苦手を克服する場所ではありませんので、苦手なことをさせる必要はありません。
歯科医に相談してそれら苦手なことを避けるような方法を提案してもらいましょう。

・無痛治療を選ぶ
最近では、治療中の痛みをできる限り抑える治療を行う歯医者が増えています。
そういった歯医者を選ぶことで、歯医者への恐怖心を和らげることができるでしょう。

当院では、当院では、お子様の気持ちに配慮した小児歯科治療を行っております。 
ご不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。

 

当院の小児歯科治療はこちら

関連する記事

  • 虫歯の原因はミュータンス菌2022年6月2日 虫歯の原因はミュータンス菌 数ある細菌の中で、虫歯の原因となるのは、真珠のネックレスのような形をしているミュータンスレンサ球菌であることが確認されています。 […]
  • 入れ歯を合わせる2022年11月17日 入れ歯を合わせる 歯を失ったときに利用する入れ歯は、天然の歯と違って噛む力が弱く、ずれて違和感があるなどして食事や会話に支障をきたしてしまうことが […]
  • 歯周病と定期検診2022年9月29日 歯周病と定期検診 歯周病は、歯と歯茎の隙間で歯周病菌が増殖して歯茎に炎症を起こす病気です。   そのため、歯周病を防ぐには歯 […]