歯科に関するトピックを紹介します

虫歯になりやすい人1

熱心に歯を磨くわけではないのに、虫歯になりにくい人がいます。

 

生まれつき歯が硬くて、虫歯菌でも容易に溶かされない歯の持ち主というのもごく少数ながらいらっしゃるので、そういう人は虫歯になりにくいのです。

 

あるいは、たまたま運よくミュータンス菌に感染しなかったか、数が少なくて影響力を行使できるほどではないという人も虫歯になりにくいでしょう。
きわめてまれですが、餌となる砂糖の摂取が極端に少ない人も虫歯とは無縁で生きられます。

 

ミュータンス菌は砂糖を餌として不溶性のグルカンというネバネバしたものを作り、歯の表面にくっついてバイオフィルムを作り、その中で歯を溶かしていきます。つまり、ミュータンス菌がいても砂糖がないと活発には活動はできません。

 

虫歯になりたくなければ、バイオフィルムを作らせないか、できてしまったらブラシでよく落とすことです。

 

もし、バイオフィルムが形成されると、唾液はもちろんのこと抗菌剤もその中には入っていくことができませんので、膜の下でミュータンス菌は増殖して、酸を出し続けます。
菌のバイオフィルムである歯垢は、その8割が細菌で残りも細菌に関連した組織物であるといわれます。
ちなみに、歯の根元などにつく歯石は、細菌の死骸が石灰化したもので、2週間ほどで形成されます。

 

当院の虫歯治療はこちら

関連する記事

  • 歯周病と定期検診2022年9月29日 歯周病と定期検診 歯周病は、歯と歯茎の隙間で歯周病菌が増殖して歯茎に炎症を起こす病気です。   そのため、歯周病を防ぐには歯 […]
  • 審美治療は何をする?2022年8月19日 審美治療は何をする? 審美歯科治療は、ただ歯の治療をするだけではありません。   もちろん虫歯の患部を削るなどの一般歯科と同等の […]
  • 虫歯になりやすい人32022年7月26日 虫歯になりやすい人3 両親の中には、乳歯が虫歯でも永久歯に生え変われば大丈夫だろうと思っている方もいますが、それは大きな間違いです。   […]