乳酸も虫歯を進行させる2

げんま歯科クリニック 歯科情報コラム

歯科に関するトピックを紹介します

乳酸も虫歯を進行させる2

口の中では数多くの細菌がそれぞれ村を作って生息しています。

 

お互いに干渉しないように、自分のテリトリーを守ってバランスを取っているのですが、何か1つの細菌が勢力を拡大してしまうと他の細菌は住みにくくなります。

 

つまりミュータンス菌が勢力拡大をすると、他の菌は隅っこに追いやられてしまうのですが、乳酸桿菌は自身が酸に強いのでミュータンス菌と一緒になって虫歯を作る手伝いをしてしまうことになるのです。
乳酸桿菌はよい細菌として知られているのに、身体に害を与える細菌になって虫歯を促進する手助けをするようになります。

 

これがバイオフィルムの中で、行われているのです。
菌のバイオフィルムは、歯垢と呼ばれ、主に歯と歯の間にある白っぽい粘り気のあるものがそれです。

 

バイオフィルムをそのままにしておくと虫歯がますます進行するので、しっかり歯ブラシで取り去る必要があります。
歯を磨くというのは、歯の表面だけではなく虫歯の原因の細菌を排除する気持ちでやらなければ意味がありません。

 

歯のバイオフィルムを取り去ることができれば、傷ついたエナメル質が再石灰化されて修復が可能になります。
丁寧な歯磨きが、虫歯の不安と苦痛から解放される唯一の方法なのです。

 

当院の虫歯治療はこちら

関連する記事

  • 矯正治療中の食事について2022年3月23日 矯正治療中の食事について 歯並びや噛み合わせが悪く、矯正治療を考えているけれども、矯正治療中の食事が心配という方も多いかと思います。   […]
  • 予防歯科治療の始め時2022年9月29日 予防歯科治療の始め時 予防歯科治療は、虫歯や歯周病になる前に歯科医で診察してもらって、その原因となる歯垢や歯石の除去、歯磨き指導、フッ素塗布などの予防 […]
  • 歯の根っこの治療ってどんなことするの?22022年4月28日 歯の根っこの治療ってどんなことするの?2 削りとって拡大した根管から病巣の膿を排出させたり、薬を詰めたりして根管の無菌化をはかります。   根管内が […]